「ライバーって危ないの?」「ライバーには実際どんなトラブルや被害のケースがあるの?」
上記のような疑問をお持ちではないでしょうか。
近年ライバーの数が増加していて人気があるものの、ライバーには個人情報漏洩や炎上などの危険性も潜んでいます。
リスクを未然に防ぐためにも、配信者になるリスクやトラブルの事例を事前に知っておくことが大切です。
本記事では、ライバーの危険性や実際に起きた危険トラブル事例について解説します。
また、安全性が高いライバー事務所も紹介しているため、安全にライバー活動をしたい人や危険を回避したい人は参考にしてみてください。
ライバー事務所 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() Nextwave |
| 公式サイト |
![]() 321inc |
| 公式サイト |
![]() アルファ |
| 公式サイト |
なお、おすすめのライバー事務所のランキングを以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ライバーは危ない?配信者になるリスク
「ライバーは危ない」といった情報を聞いて一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
実際に配信者になるには、以下のリスクが伴います。
- 個人情報漏洩(身バレや家バレ)するリスク
- 収入が不安定になるリスク
- 炎上するリスク
- 違法行為や犯罪行為をしてしまうリスク
- 睡眠不足や眼精疲労などの健康リスク
それぞれのリスクを解説していきます。
個人情報漏洩(身バレや家バレ)するリスク
ライバーは個人情報が漏洩するリスクが伴います。
たとえば、プロフィールに本名や職業を記載していたり、配信内で個人情報を話してしまったりすることで身バレする可能性があります。
また、自宅のインテリアから知人にバレてしまう可能性や、自宅周りの景色を映すことで家バレする可能性も少なくありません。
個人情報が漏洩してしまった場合、ストーカー行為などの犯罪行為につながるリスクがあり、非常に危険です。
そのため、ライバーとして活動する際は、個人情報の徹底的な管理が必要になります。
収入が不安定になるリスク
ライバーは安定して稼げるわけではないため、収入が不安定になるリスクも伴います。
ほとんどのライブ配信サイトでは投げ銭機能を導入しており、もらった投げ銭の金額によって収入が左右されます。
たとえば、先月は多くの投げ銭をもらって月収50万円稼げたとしても、リスナーや稼働時間の減少によって今月は月収10万円になる可能性も少なくありません。
会社員のように安定して稼げない点がリスクとして挙げられるため、とくに本業としてライバー活動をする際は、しっかりと計画を立てることが重要です。
炎上するリスク
ライバーには炎上するリスクも伴います。
炎上すれば動画の一部がSNS上に拡散される可能性があり、「この人はヤバい人」と悪い意味で広まってしまいます。
さらに、誹謗中傷や批判が集まり、精神的に追い込まれるケースもあります。
そのため、炎上しやすい傾向にある差別的・政治的発言を避けることはもちろん、誹謗中傷や批判が集まるような配信は避けましょう。
違法行為や犯罪行為をしてしまうリスク
ライバーには違法行為や犯罪行為をしてしまうリスクもあります。
違反行為や犯罪行為の例として、以下が挙げられます。
- 他人の画像をプロフィール写真に使用
- 他人になりすます行為
- 未成年の飲酒・喫煙配信
- 年齢制限の違反
- 他人への誹謗中傷・脅迫行為
- 営利・勧誘行為
- 出会いを目的とする行為
上記のような行為を犯してしまった場合、アカウントの利用制限や凍結、最悪の場合は強制退会になる恐れもあるため注意が必要です。
ライブ配信サイトを利用する前には、サイト内の利用規約やルールをしっかり確認することが大切です。
安全に楽しくライバーとして活動ができるよう、違反行為や犯罪行為について把握しておきましょう。
睡眠不足や眼精疲労などの健康リスク
ライバーは長時間の配信によって、睡眠不足や眼精疲労などの健康リスクも伴います。
夜間帯の配信により睡眠時間が短くなったり、長時間画面を見続けることで目が疲れたりすることがあります。
睡眠不足や眼精疲労になると体調不良を引き起こす可能性があり、本業に支障をきたす恐れや休養が必要になる場合も少なくありません。
休養中はライブ配信を行えなくなり、収益を得ることもできなくなるため、体調を崩す前に日頃から睡眠時間や休息を取るようにしましょう。
ライバー活動で起きた危険トラブル事例
実際にライバー活動で起きた以下の危険トラブル事例について紹介します。
- 制服で配信したら学校が特定された
- リスナーにストーカーされた
- 友人や他人を写したらトラブルに発展した
- 配信禁止のゲームで配信をしてしまった
- 時事ネタ・政治ネタを配信したら炎上した
危険トラブルの事例をそれぞれ解説していきます。
制服で配信したら学校が特定された
ライバー活動で起きた危険トラブルとして、制服で配信したことによって学校が特定された事例があります。
たとえば、着用していた制服と同じ学校に所属する生徒が配信を見ていたり、制服を検索されたりすると、学校名がバレる可能性が高まります。
また、学校名を特定したリスナーが「〇〇高校?」などとコメントをすれば、配信を見ていたリスナー全員に知れ渡ってしまうでしょう。
学校が特定されると、悪質ユーザーが学校前で待ち伏せするといった危険性も考えられるため、制服を着用しての配信は避けましょう。
リスナーにストーカーされた
ライバー活動で起きた危険トラブルとして、リスナーにストーカーされた事例があります。
プロフィールに書き込んだ情報やライブ配信中に話した情報によって個人情報が特定されて、ストーカー行為をされる危険性があります。
そのため、ライバーとして活動する際は、個人が特定されるような情報は漏らさないことが重要です。
また、外の風景や自宅のインテリアから家がバレる可能性もあるため、配信を行う場所にも注意してください。
万が一リスナーからのストーカー行為を受けた場合は、すぐに警察に相談して被害を防ぎましょう。
友人や他人を写したらトラブルに発展した
ライバー活動で起きた危険トラブルとして、友人や他人を写したらトラブルに発展した事例もあります。
友人や他人を勝手に写すことは肖像権の侵害にあたるため、基本的にライブ配信では許可を得ていない人物を写すことは禁物です。
また、視聴者に自分の個人情報が特定された場合、友人の情報も特定されてストーカー行為などの被害に遭う可能性も少なくありません。
公の場に公表されたくない人もいるため、ライブ配信中に映り込む人には十分に注意しましょう。
配信禁止のゲームで配信をしてしまった
ライバー活動で起きた危険トラブルとして、配信が禁止されているゲームで配信をしてしまった事例もあります。
近年、さまざまな人がゲーム実況などの配信を行っていますが、すべてのゲームで配信が許可されているわけではありません。
具体的にいうと、ライブ配信サイトでゲーム実況をできるかどうかは、ゲームを制作した会社や個人が著作権の許諾をしているかによって異なります。
そのため、ゲームを制作した会社や個人が著作権を許諾しなければ、どのサイトにおいても配信は行えません。
万が一、動画をアップロードした場合は、違法となり逮捕されるケースもあります。
よって、ゲーム製作者の公式サイト上で配信を行っても問題ないのかを確認し、行っても良い場合はガイドラインも必ずチェックしておきましょう。
時事ネタ・政治ネタを配信したら炎上した
ライバー活動で起きた危険トラブルとして、時事ネタ・政治ネタを配信して炎上した事例もあります。
とくに、政治ネタは賛否両論がわかれる傾向にあり、リスナーとの意見対立が起きる恐れがあるため注意が必要です。
もちろん軽く触れる程度なら問題ないといえますが、政治ネタに対して議論をしてしまうと、その発言が炎上のリスクにつながります。
炎上するとリスナーやファンが減って、ライバー活動を応援してもらえなくなってしまいます。
話題になっているニュースを取り上げることで多くのリスナーを集めやすいですが、個々の意見を尊重するべき話題について触れるのは避けましょう。
ライバーが安全に活動するためのポイント
ライバーが安全に活動するためには、以下のポイントを押さえることが大切です。
- 個人情報は話さない
- 顔出し配信は控える
- 自宅の家具やインテリアを映さない
- 位置が特定できるような場所で配信しない
- 過激ネタや違法配信は避ける
- リスナーからデートや食事に誘われても断る
- 安全性が高いライバー事務所に所属する
トラブルを避けるためにも、安全にライバー活動を始めましょう。
個人情報は話さない
ライバーが安全に活動するには、個人情報は話さないことが鉄則です。
万が一個人情報が特定された場合、ストーカー行為などにつながり、最悪の場合は犯罪行為に巻き込まれる危険性もあります。
とくに、住んでいる地域や職業、最寄駅、出身校などの情報から特定される可能性が高いです。
そのため、ライブ配信中に個人情報を話さないことはもちろん、プロフィールやSNSにも身バレにつながる情報を記載することは避けましょう。
顔出し配信は控える
ライバーが安全に活動するには、顔出し配信は控えるのがおすすめです。
もちろん顔出しをして配信する方が人が集まりやすく稼ぎやすいですが、その分身バレのリスクも高くなります。
そのため、「絶対に身バレしたくない」「家族や友人にバレたくない」といった場合は、顔出しは控えるのがベターです。
なお、顔出しをしなくても稼いでいるライバーは一定数存在します。
顔出しなしで稼ぎたい人は、ライバー事務所の経験者からアドバイスを受け、コツややり方を教えてもらいましょう。
自宅の家具やインテリアを映さない
ライバーが安全に活動するには、自宅の家具やインテリアを映さないようにしましょう。
たとえば、自宅を訪れたことがある知人がライブ配信サイトを利用していた場合、家具やインテリアで身バレする可能性があります。
家具やインテリアの位置から特定されるリスクもあるため、なるべく映さないようにすることがおすすめです。
ライブ配信用に背景を用意したり、家具やインテリアは隠したりして身バレ対策を行いましょう。
位置が特定できるような場所で配信しない
ライバーが安全に活動するには、位置が特定できるような場所での配信は避けるべきです。
たとえば、公園や最寄駅、学校などで配信を行うと、その場所を利用したことがある人に簡単に位置がバレてしまいます。
位置が特定された場合、ストーカー行為などの犯罪行為につながりかねません。
ライブ配信の視聴者の中には悪質行為を企んでいる人も存在するため、安易に位置が特定できる場所での配信はしないことが重要です。
過激ネタや違法配信は避ける
ライバーが安全に活動するには、過激ネタや違法配信は避けるようにしましょう。
たとえば、配信中に政治的・差別的発言をすると、視聴者との対立が起こり、炎上するリスクがあります。
また、著作権に関わる配信や規約違反などによる違法配信も、アカウント凍結や強制退会の恐れがあるため注意が必要です。
ライブ配信をする前に、配信サイト内の利用規約やルールをよく確認しておくようにしましょう。
リスナーからデートや食事に誘われても断る
ライバーが安全に活動するには、リスナーからデートや食事に誘われても断ることが大切です。
ほとんどのライブ配信サイトでは出会いを目的としておらず、サイト外で実際に会うことが禁止されています。
しかし、一部リスナーの中には「会おうよ」「食事に行こうよ」とデートに誘ってくる人も存在します。
サイト内では良い人と思っていても実際は悪質な人物の可能性があり、最悪の場合、犯罪被害に巻き込まれるケースも少なくありません。
身の安全を守るために、リスナーからデートや食事に誘われても必ず断るようにしましょう。
安全性が高いライバー事務所に所属する
ライバーが安全に活動するには、安全性が高いライバー事務所に所属することもおすすめです。
ライバー事務所にはライブ配信に精通したスタッフが在籍しており、サポート体制が手厚いのが特徴です。
万が一トラブルが起きた際も事務所がサポートしてくれるため、ひとりで抱え込む心配がなく、安全にライバー活動ができます。
また、ライバーで稼ぐためのポイントや集客方法なども教えてもらうことができ、効率よくトップライバーを目指せる点もメリットです。
ただし、中には詐欺や個人情報漏洩を目的とした悪質なライバー事務所も存在するため、実績などから安全性が高い事務所かどうかを判断するようにしましょう。
安全性が高いライバー事務所おすすめ
実際に安全性が高いライバー事務所を3つ紹介します。
それぞれの特徴を比較して、自分に合ったライバー事務所を見つけてみてください。
ライバー事務所 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() Nextwave |
| 公式サイト |
![]() 321inc |
| 公式サイト |
![]() アルファ |
| 公式サイト |
Nextwave
出典:https://nextwave-official.com/
Nextwaveは、TikTok LIVEの評価が非常に高いライバー事務所です。
18ヶ月間売上1位を獲得している点からも、稼ぎやすい環境が整えられていることがうかがえます。
また、専属マネジメント制度を導入しており、コンセプト決めやスケジュール設定などもサポートしてくれるため、初心者ライバーも安心です。
さらに、確定申告などの税金関係も相談でき、ひとりで活動するのが不安な人におすすめです。
TikTok LIVEでトップライバーを目指したい人や手厚いサポートで安心して活動したい人は、Nextwaveを検討してみてはいかがでしょうか。
運営会社 | 株式会社VIA |
---|---|
所属人数 | 8,000人 |
対応アプリ | TikTok LIVE、Pococha、17LIVE、BIGO LIVE、IRIAM、SHOWROOM、LINE LIVEなど |
ノルマの有無 | なし |
還元率 | 非公開 |
公式サイト | 公式サイト |
321inc
出典:https://321.inc/
321incは、7,000人以上のライバーが所属する大手ライバー事務所です。
トップライバーのみでなく、初心者にも一人ひとり専属のマネージャーがサポートしてくれるため、安心して活動を行えます。
また、ビデオ通話での面談も行っており、不安なことはすぐに相談できます。
321incでは20代が64%と半数以上を占めていますが、30代も24%と多数在籍しており、幅広い年代が活躍中です。
信頼性が高い事務所で安全に活動したい人や20代以外でもライバーを目指したい人に、321incはおすすめです。
運営会社 | 株式会社321 |
---|---|
所属人数 | 7,000人 |
対応アプリ | Pococha、SHOWROOM、17LIVE、Mixchannel、ミルダム、ふわっち、ドキドキライブ、mysta、REALITY、IRIAM、TikTok LIVE |
ノルマの有無 | なし |
還元率 | 100% |
公式サイト | 公式サイト |
アルファ
出典:https://alpha-liver.com/
アルファは、TikTok LIVEとPocochaの2つのライブ配信サイトと提携を行っています。
プロカメラマンによる撮影会やクリエイター同士の交流会などを用意しており、ライバー活動に関する手厚いサポートが受けられます。
また、初心者から上級者向けまで豊富に動画教材を用意している点も魅力のひとつです。
稼ぎ方がわからない人ももっと高収入を目指したい人も、レベルに応じて動画で手軽に学べます。
さまざまなイベントでライバー以外の活動も楽しみたい人や経験者によるノウハウを学びたい人は、アルファを検討してみてください。
運営会社 | 株式会社Bcode |
---|---|
所属人数 | 4,000人以上 |
対応アプリ | TikTok LIVE、Pococha |
ノルマの有無 | なし |
還元率 | 非公開 |
公式サイト | 公式サイト |
ライバーの危険性に関してよくある質問
ライバーの危険性に関してよくある質問をまとめました。
- ライバー殺人事件の事例はある?
- ライバーにはどんな闇がある?
- ライバーは稼げない?月収は?
それぞれ解説していきます。
ライバー殺人事件の事例はある?
ライバー殺人事件の事例として、2022年1月27日に埼玉県越谷市で発生した殺人事件があります。
女性ライバーと男性リスナーとの間に起きた事件で、男性が女性を殺害した容疑で逮捕されています。
ライブ配信サイトで出会った2人は以前交際関係にあったようです。
しかし、女性ライバーが「ライバーと視聴者の関係に戻ろう」と伝えたところ、「他の男のものになるのなら…」といった執念から殺人に及んだとされています。
ライバーにはどんな闇がある?
ライバーには以下のような闇があります。
- 精神的なストレス
- ライバルとの競争
- 金銭トラブル
- リスナーの悪質行為
ライバーは楽して稼げると思われがちなものの、ライバルとの競争やリスナーの悪質行為から精神的苦痛を味わうこともあります。
また、リスナーとの金銭トラブルや悪質なサイト・事務所による、給料未払いなどのトラブルが起こる恐れも少なくありません。
とはいえ、安全なサイト・事務所選びさえすれば、楽しく安全に活動ができます。
ひとりで活動するのが不安な人や初めてライバー活動をする人は、ライバー事務所に所属して、スタッフによるサポートを受けるとよいでしょう。
ライバーは稼げない?月収は?
経験によって異なりますが、ライバーは稼げる仕事といえます。
月収は初心者で平均5万円、中堅レベルになると20万円程度稼ぐことができます。
なお、トップライバーになると月収100万円以上稼げる可能性もあり、一般的な職業より高収入を目指しやすいです。
ただし、トップライバーを目指すには、毎日配信を続けたり、コツコツリスナーを集めたりといった努力が大切です。
ライバーの危険性まとめ
ライバーには危険性が伴うものの、事前にリスクを把握しておけば未然に防げます。
とくに、身バレや個人情報漏洩については気づかないうちに起きている可能性もあるため、しっかりと対策を講じるようにしましょう。
なお、安全にライバー活動を行うなら、ライバー事務所に所属することがおすすめです。
ライバー事務所に所属すれば手厚いサポートを受けられるため、トラブルの危険を回避して楽しく配信活動を行えます。
本記事で紹介したライバーの危険性や稼ぐためのポイント、おすすめのライバー事務所を参考にしながら、ライバーへの一歩を踏み出してみてください。
なお、おすすめのライバー事務所のランキングを以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
