【個人向け】レンタルサーバーおすすめ10選!選び方や法人向けとの違いを解説

この記事を読んでいるあなたは、
- 個人で使う際のレンタルサーバーのおすすめを知りたい
- 法人向けのレンタルサーバーとはどういった違いがあるのかを知りたい
- 個人向けのレンタルサーバーをどうやって選ぶべきかを知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに向けて「個人向けのレンタルサーバーのおすすめや選び方、法人向けサーバーとの違い」などをお伝えしていきます。
目次
個人向けおすすめレンタルサーバー比較一覧表

個人向けのおすすめレンタルサーバーを一覧にまとめました。
個人向けおすすめレンタルサーバーランキング10選

ここからは、個人向けにおすすめのレンタルサーバーを紹介します。
Xserver(エックスサーバー)

出典:https://www.xserver.ne.jp/
Xserver(エックスサーバー)は、レンタルサーバーを検討している個人であれば、全ユーザーにおすすめできるサービスです。
運営歴が長く、国内実績も高いことから、扱いに慣れていない初心者でも簡単に利用できる点がポイントといえるでしょう。
とくに、月額料金は約1,000円と安価でありながら、個人運用としては申し分のないほどのスペックを兼ね備えている点がポイント。
サポート体制も電話とチャットでスムーズに対応してくれるため、不明点を解消しやすいプラットフォームになっているといえます。
>>導入企業が17万社突破の企業にも大人気!
全プランで10日間無料お試しが可能!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 全プラン無料 |
---|
月額料金 | - スタンダード:990円~
- プレミアム:1,980円~
- ビジネス:3,960円~
|
---|
無料お試し期間 | 全プラン10日間無料 |
---|
ディスク容量 | - スタンダード:SSD300GB
- プレミアム:SSD400GB
- ビジネス:SSD500GB
|
---|
転送量上限 | 全プラン無制限 |
---|
SSL化 | 全プラン無料 |
---|
サポート | 電話サポート/チャット:平日10時~18時 |
---|
WordPress簡単インストール | 有 |
---|
公式サイト | Xserver(エックスサーバー)公式 |
---|
>>導入企業が17万社突破の企業にも大人気!
全プランで10日間無料お試しが可能!!<<<
※公式サイトに遷移します。
ConoHa WING(コノハウイング)

出典:https://www.conoha.jp/wing/
ConoHa WING(コノハウイング)は、ブロガーやアフィリエイターなど、個人でWebサイトを運営している人からの評価が高いサービスです。
個人規模の運営であれば、スムーズなサイト構築ができるため、レンタルサーバーの運用に自信がなくても問題ないでしょう。
WordPressの移行を代行するサービスもあり、別サーバーからConoHa WING(コノハウイング)へ移管したい場合があっても、作業リソースがかからない点は嬉しいポイントです。
サーバーの処理速度は、他のサーバーの平均速度と比較した際に2倍ほどの速さが出るとされているため、既存のレンタルサーバーの通信速度に課題を感じている人にもおすすめです。
>>国内で圧倒的なスピードのレンタルサーバー!
初期費用無料&ドメインが2つまで永久無料!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 全プラン無料 |
---|
月額料金 | - ベーシック:1,320円~
- スタンダード:2,640円~
- プレミアム:5,280円~
|
---|
無料お試し期間 | 無 |
---|
ディスク容量 | - ベーシック:SSD300GB
- スタンダード:SSD400GB
- プレミアム:SSD500GB
|
---|
転送量上限 | 全プラン無制限 |
---|
SSL化 | 無料 |
---|
サポート | 電話サポート/チャット:平日10時~18時 |
---|
WordPress簡単インストール | 有 |
---|
公式サイト | ConoHa WING(コノハウイング)公式 |
---|
>>国内で圧倒的なスピードのレンタルサーバー!
初期費用無料&ドメインが2つまで永久無料!!<<<
※公式サイトに遷移します。
クイッカ・プラス(Quicca Plus)

出典:https://www.quicca-plus.com/
クイッカ・プラス(Quicca Plus)とは、WordPress特化型のレンタルサーバーとなっています。
とくに高速処理に対応しており、ストレスのかからないWebサイト運営を望んでいる場合はおすすめできるサービスといえます。
1,000円以内で利用できるコストパフォーマンスが良い点と、無料トライアルを導入していることから、利用前と利用後のギャップを感じにくいこともメリットとなっています。
WordPressを利用する個人ユーザーであればおすすめのサービスといえるでしょう。
>>WordPress特化サーバーだから個人に大人気!
簡単操作ですぐにWordPressが利用できる!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 全プラン無料 |
---|
月額料金 | - エントリー:198円~
- ライト:495円~
- スタンダード:792円~
- プレミアム/専用:見積もり要
|
---|
無料お試し期間 | 10日間の無料期間あり |
---|
ディスク容量 | - エントリー:5.0GB
- ライト:10.0GB
- スタンダード:20.0GB
- プレミアム/専用:見積もり要
|
---|
転送量上限 | 非公開 |
---|
SSL化 | 全プラン無料 |
---|
サポート | メールサポート:平日10時~18時(土日祝祭日は休み) |
---|
WordPress簡単インストール | 有 |
---|
公式サイト | クイッカ・プラス(Quicca Plus)公式 |
---|
>>WordPress特化サーバーだから個人に大人気!
簡単操作ですぐにWordPressが利用できる!!<<<
※公式サイトに遷移します。
シン・レンタルサーバー

出典:https://server.xfree.ne.jp/
シン・レンタルサーバーは、エックスサーバー株式会社が運営しているレンタルサーバーのひとつで、Xserver(エックスサーバー)にはない長所も複数備えている点がポイントです。
なかでも速さは注目すべきポイントとなっており、超高速WordPress環境のKUSANAGIが実装されています。
このことから、既存レンタルサーバーのなかではトップクラスの通信速度と考えられているため、ページの挙動がサクサク動くサイトを作りたい人にはおすすめのレンタルサーバーといえるでしょう。
>>エックスサーバーの良いとこ取りをした最速のサーバー!
今だけ利用料金が最大50%OFF!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 全プラン無料 |
---|
月額料金 | - ベーシック:770円~
- スタンダード:1,540円~
- プレミアム:3,080円~
- ビジネス:6,160円~
|
---|
無料お試し期間 | 無 |
---|
ディスク容量 | - ベーシック:SSD300GB
- スタンダード:SSD400GB
- プレミアム:SSD500GB
- ビジネス:SSD600GB
|
---|
転送量上限 | 全プラン無制限 |
---|
SSL化 | 全プラン無料 |
---|
サポート | 電話サポート:平日10時~18時 |
---|
WordPress簡単インストール | 有 |
---|
公式サイト | シン・レンタルサーバー公式 |
---|
>>エックスサーバーの良いとこ取りをした最速のサーバー!
今だけ利用料金が最大50%OFF!!<<<
※公式サイトに遷移します。
mixhost(ミックスホスト)

出典:https://mixhost.jp/
mixhost(ミックスホスト)とは、レンタルサーバーの中では珍しい「アダルトメディアOK」のレンタルサーバーです。
WordPress自体のインストールも手軽で、申し込みから数カ所の入力でインストールまで繋げられます。
また、長期契約時は「プレミアム長期割」という割引が使えます。
このプランを使うことで、ほかのレンタルサーバーの上位プランと同等なスペックを格安で利用できることもポイント。
コストパフォーマンスやサイトジャンルの柔軟性を求めるユーザーであれば、使いやすいサーバーと感じることでしょう。
>>初めての利用なら最大62%OFF&対象ドメインが永久無料!
満足できなくても30日間返金保証付き!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 全プラン無料 |
---|
月額料金 | - スタンダード:990円~
- プレミアム:1,980円~(長期契約で初回半額)
- ビジネス:3,960円~(長期契約で初回半額)
|
---|
無料お試し期間 | 無 |
---|
ディスク容量 | - スタンダード:SSD300GB
- プレミアム:SSD400GB
- ビジネス:SSD500GB
|
---|
転送量上限 | 全プラン無制限 |
---|
SSL化 | 全プラン無料 |
---|
サポート | - メール:問い合わせから3営業日以内の平日10時~18時に返信
- WordPressサポート:プレミアム以上だとZoomサポート付
|
---|
WordPress簡単インストール | 有 |
---|
公式サイト | mixhost(ミックスホスト)公式 |
---|
>>初めての利用なら最大62%OFF&対象ドメインが永久無料!
満足できなくても30日間返金保証付き!!<<<
※公式サイトに遷移します。
ロリポップ!

出典:https://lolipop.jp/
ロリポップ!は、価格をできる限り抑えたいユーザーにとっては最適なレンタルサーバーのひとつです。
複数のプランが用意されていますが、どれも他サーバーの同スペックのものと比べると格安の価格設定となっております。
もちろんWordPressを簡単にインストールできる仕様にもなっており、個人運用で困る要素はほぼありません。
にもかかわらず、これだけの低コストを誇っている点から、多くのユーザーに好まれるサーバーのひとつとなっているのです。
>>レンタルサーバー国内シェアNo.1!
WordPress利用満足度No.1を獲得!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 1,650円(ハイスピードプラン以上は無料) |
---|
月額料金 | - エコノミー:99円~
- ライト:220円~
- スタンダード:440円~
- ハイスピード:550円~
- エンタープライズ:2,200円~
|
---|
無料お試し期間 | 全プラン10日間無料 |
---|
容量(ファイル、データベース、メールの合算値) | - エコノミー:100GB
- ライト:200GB
- スタンダード:300GB
- ハイスピード:400GB
- エンタープライズ:1.2TB
|
---|
転送量上限 | 全プラン無制限 |
---|
SSL化 | 全プラン無料 |
---|
サポート | - チャット:平日9:30~13:00/14:00~17:30
- 電話サポート:平日10時~18時(スタンダードプラン以上)
|
---|
WordPress簡単インストール | 有(ライトプラン以上) |
---|
公式サイト | ロリポップ!公式 |
---|
>>レンタルサーバー国内シェアNo.1!
WordPress利用満足度No.1を獲得!!<<<
※公式サイトに遷移します。
さくらのレンタルサーバ

出典:https://rs.sakura.ad.jp/
さくらのレンタルサーバは、1996年からの運営の老舗サービスなため、多くのユーザーから信頼性のあるサービスと考えられています。
なかでもWordPressを使うユーザーには好まれる傾向が強く、個人利用者の登録も多いです。
WordPress簡単インストール機能も備わっているため、短時間にWordPressを導入できる点もメリットのひとつです。
コストパフォーマンスも高く、初回登録後は14日間の無料お試し期間があるため、ほかのサーバーと比較検討している人は、一度お試し登録をしてみるのも良いでしょう。
>>老舗サービスで多くのユーザーから厚い信頼があるサーバー!
まずは2週間無料で試してみませんか<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 無料(マネージドは49,500円~) |
---|
月額料金 | - ライト:128円~
- スタンダード:425円~
- プレミアム:900円~
- ビジネス:2,122円~
- ビジネスプロ:3,819円~
- マネージド:11,880円~
|
---|
無料お試し期間 | 14日間(マネージドは不可) |
---|
ストレージ容量 | - ライト:100GB
- スタンダード:300GB
- プレミアム:400GB
- ビジネス:600GB
- ビジネスプロ:900GB
- マネージド:HDD700GB・SSD360GB
|
---|
転送量上限 | 全プラン無制限 |
---|
SSL化 | 全プラン無料 |
---|
サポート | - チャット:平日10時~18時
- 電話サポート:平日10時~18時(事前予約制)
|
---|
WordPress簡単インストール | 有(スタンダード以上) |
---|
公式サイト | さくらレンタルサーバ公式 |
---|
>>老舗サービスで多くのユーザーから厚い信頼があるサーバー!
まずは2週間無料で試してみませんか<<<
※公式サイトに遷移します。
Winserver(ウィンサーバー)

出典:https://www.winserver.ne.jp/
Winserver(ウィンサーバー)は、Windowsサーバーを使えるように代行するサービスです。
提供している企業は、Windows向けのサービスを14年以上提供しているため、実績や信頼性としても申し分ないでしょう。
WordPressの簡単インストールについても導入されているため、個人でも十分に利用できるレンタルサーバーとなっています。
価格についても低コストな部類に入るので、できるだけ固定費を抑えたいユーザーにとってもおすすめできるサービスといえます。
>>豊富な実績と高い信頼性で知名度のあるサーバー!
とにかく低コストで運用したい個人に大人気!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | - 2,200円
- PRO2019/PRO+:4,400円
- プレミアム:3,300円
|
---|
月額料金 | WordPressプラン:480円~ ■Windows Server2019 - STARTER2019:990円~
- EXPERT2019:2,750円~
- PRO2019:4,180円~
■Windows Server2016 - QUICK+:990円~
- OPEN+:1,870円~
- EXPERT+:2,750円~
- PRO+:3,960円~
■Windows Server2012 - スターター:990円~
- コモン:1,870円~
- ネイティブ:2,200円~
- プレミアム:2,750円~
|
---|
無料お試し期間 | 全プラン14日間無料 |
---|
容量 | WordPressプラン:Web容量20GB・メール容量1GB ■Windows Server2019 - STARTER2019:Web容量10GB・メール容量5GB・DB容量10GB
- EXPERT2019:Web容量20GB・メール容量20GB・DB容量20GB
- PRO2019:Web容量200GB・メール容量20GB・DB容量30GB
■Windows Server2016 - QUICK+:Web容量10GB・メール容量5GB・DB容量10GB
- OPEN+:Web容量20GB・メール容量10GB・DB容量20GB
- EXPERT+:Web容量30GB・メール容量20GB・DB容量20GB
- PRO+:Web容量200GB・メール容量20GB・DB容量30GB
■Windows Server2012 - スターター:Web容量10GB・メール容量1GB・DB容量10GB
- コモン:Web容量20GB・メール容量2GB・DB容量20GB
- ネイティブ:Web容量200GB・メール容量2GB・DB容量20GB
- プレミアム:Web容量200GB・メール容量5GB・DB容量30GB
|
---|
転送量上限 | 全プラン無制限 |
---|
SSL化 | 5,500円(EXPERT2019/PRO2019/EXPERT+/PRO+は初年度無料) |
---|
サポート | 電話サポート:平日9:00~12:00/13:00~17:00 |
---|
WordPress簡単インストール | 有 |
---|
公式サイト | Winserver(ウィンサーバー)公式 |
---|
>>豊富な実績と高い信頼性で知名度のあるサーバー!
とにかく低コストで運用したい個人に大人気!!<<<
※公式サイトに遷移します。
LittleServer(リトルサーバー)

出典:https://lsv.jp/
LittleServer(リトルサーバー)は、ロリポップ!と同じく、月の費用が安い点が特徴のレンタルサーバーです。
最も高いプランでも430円という金額となっているため、月の固定費をできる限り少なくしたい人であればおすすめのサービスといえます。
WordPressの導入もしやすい形になっているため、個人利用にはうってつけのサービスといえるでしょう。
ただ、ディスク容量に関しては、ほかのレンタルサーバーと比較すると低めな傾向にあります。
そのため、自分がレンタルサーバーを導入して扱いたいサービスのデータの大きさによって、利用するか否かを考えるのが良いでしょう。
>>1番高いプランでも月額430円〜のコスパ最強のサーバー!
自動でバックアップされるためデータが消える心配なし!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 1,012円 |
---|
月額料金 | - ミニプラン:150円~
- ワードプラン:195円~
- リトルプラン:250円~
- ビッグプラン:430円~
|
---|
無料お試し期間 | 20日間 |
---|
ディスク容量 | - ミニプラン:SSD20GB
- ワードプラン:SSD30GB
- リトルプラン:SSD60GB
- ビッグプラン:SSD120GB
|
---|
転送量上限 | 24時間あたり契約プランのディスク容量の1.5倍まで |
---|
SSL化 | 全プラン無料 |
---|
サポート | メール:原則24時間以内に返信 |
---|
WordPress簡単インストール | 有 |
---|
公式サイト | LittleServer(リトルサーバー)公式 |
---|
>>1番高いプランでも月額430円〜のコスパ最強のサーバー!
自動でバックアップされるためデータが消える心配なし!!<<<
※公式サイトに遷移します。
お名前.comレンタルサーバー

出典:https://www.onamae.com/server/
お名前.comレンタルサーバーは、ドメインサービス「お名前.com」で知られるレンタルサーバーのサービスです。
このサービスも他のレンタルサーバーと同じく、WordPress簡単インストール機能がついているため、初心者にはおすすめのサービスといえます。
ですが、通信面がやや遅い傾向にあるため、本格的に利用する前に一度無料トライアルを経験してみることをおすすめします。
そちらを通じて、自分に合うサービスか否かを考えてみるのが良いでしょう。
>>Webサイトやブログに最適なサーバー!
サポート体制やサーバー処理速度はNo.1!!<<<
※公式サイトに遷移します。
初期費用 | 無料 |
---|
月額料金 | - 1ヶ月払い:1,430円
- 6ヶ月払い:1,188円
- 12ヶ月払い:1,078円
- 24ヶ月払い:990円
- 36か月払い:891円
|
---|
無料お試し期間(初回割引) | - 1ヶ月払い:3ヶ月間30%割引
- 6ヶ月払い以上:申し込み月と翌月の月額料金が無料
|
---|
ディスク容量 | SSD400GB |
---|
転送量上限 | 無制限 |
---|
SSL化 | 無料 |
---|
サポート | 電話サポート:24時間365日 |
---|
WordPress簡単インストール | 有 |
---|
公式サイト | お名前.comレンタルサーバー公式 |
---|
>>Webサイトやブログに最適なサーバー!
サポート体制やサーバー処理速度はNo.1!!<<<
※公式サイトに遷移します。
個人向けレンタルサーバーの選び方

ここからは、個人向けのレンタルサーバーの選び方を紹介します。
以下4つの軸からサーバー選びをおこなっていくと、理想的なサービスに出会いやすくなるでしょう。
これらのポイントを、ひとつずつ確認していきましょう。
料金
レンタルサーバーを選ぶときには、月額費用を確認する方法はおすすめです。
サイトの目的に合っていない料金体系のものを選んでしまうと、月にかかる固定費が上がり、運用が難しくなります。
とくに、個人での運用となるとそこまで大きな容量のものを使わないのに、大きな容量のものを選んだゆえに、支払い金額が増えてしまうことも少なくありません。
そのため、個人で運用する料金の相場感を確認しながらサーバー選びを進めていくと、後悔のしないプランを見つけられるようになるでしょう。
サポート
サポート体制の状況を確認しておくことは、レンタルサーバー選びをする際には重要になります。
不明点が出てきたときに「いつ相談できるか」「どういう手段で連絡を入れるべきか」が理解できていないと、思わぬ時間的なロスにつながることも否めません。
- チャットでやりとりできるのか(メールのみの対応なのか)
- 土日に対応しているのか
- 営業時間は何時から何時までか
上記のポイントをチェックし、自身の状況と照らし合わせながらサーバー選びを心がけましょう。
機能面
レンタルサーバー選びでは「そのサービスがどんな機能を持っているか」で判断することも大切です。
ユーザビリティ面もありますが、レンタルサーバーによっては個人運用をしやすくする仕組みが導入されていることも大いにあります。
自分が管理しているレンタルサーバーであれば、できるだけうまく使いこなせるようにはしたいものです。
とくに「WordPress簡単インストール機能」など、WordPress開設への時間効率を大きく下げる仕組みを導入しているレンタルサーバーも数多くあるので、そういった機能があるか否かを、申し込み前に確認してみると良いでしょう。
セキュリティ
レンタルサーバー選びでは「セキュリティ面」を考えることも大切です。
言うまでもありませんが、セキュリティが甘いとWebサイト内にあるデータを守れなくなってしまいます。
実際にデータが盗まれたり、不正にアクセスされることも少なからずある話なので、できる限りの準備をするためにもセキュリティ面を考慮したサーバー選びを心がけることが大切です。
とくに「SSL設定」などは無料でも対応できる形になっているサーバーも多くあるので、こういったセキュリティ面を真摯に考えているサーバーを選ぶようにしましょう。
個人向けと法人向けのレンタルサーバーの違い

個人向けと法人向けのレンタルサーバーの違いとしては、以下のポイントが挙げられます。
- セキュリティ対策は重要なものを凝縮している
- 利用容量が少なめ
- 月額料金が安い
もちろんセキュリティ対策が無い(あるいは弱い)ということはありませんが、必要なものだけを凝縮して含め、その分価格を抑えた形が個人向けのレンタルサーバーといえます。
また、バックアップに関しても、法人向けであれば自動でバックアップを取り、簡単な作業で復元できるような仕様になっていることも多いですが、個人のレンタルサーバーの場合は価格を抑える代わりに、バックアップ自体は手動でおこなうものも少なくありません。
利用料金については、個人サーバーの場合は数百円〜1,000円前後での利用が可能となります。
法人向けの場合はその数倍ほどの金額になることもよくある話ですが、できるだけリーズナブルに利用できる点が、個人向けサーバーの強みといえます。
個人向けのおすすめレンタルサーバーまとめ

今回は、個人向けのおすすめレンタルサーバーをお伝えしました。
法人向けのレンタルサーバーと比較し、個人向けのレンタルサーバーは、以下のような基準で判断すると、自分に合ったものを見つけやすくなります。
- 価格帯は自身が使うレベル感と合っているか
- 不要なほどの高いスペックのものを選んでいないか
- WordPressの立ち上げが容易にできるか
これらのポイントを把握しながら、自分にとって最適なレンタルサーバーを見つけだしていきましょう。